先日蓮華岳に登山してきました。
蓮華岳は北アルプスにある日本3百名山のひとつで頂上の標高は2799m。
登山口は扇沢駅の横にあり、針ノ木岳登山のコースとほぼ同じです。
初夏は長い雪渓の上を歩きますが、秋は雪渓が小さくなり登山道を登ります。
登り6時間、下り4時間のコースタイムです。
登山道は谷あいを進みますので、崩れやすく横から草が伸び、バランスをとるのが大変です。
このブログは登山のすすめではなく、綺麗な景色を見て楽しんでいただければ嬉しく思います。
では、レッツ・スタート!!
スタート時は霧がかっていましたが、30分ほど歩くと青空が見え、針ノ木岳方面が現れました。
全国的に晴れ予報の日でしたので、気分もはれやかでいつもより足も上がります♪
2時間くらい登ると雪渓が見えてきました。
以前針ノ木岳に登った時より時期が早いので雪渓の大きさが広範囲です。
針ノ木小屋に着くと富士山がドーン!
もちろん槍ヶ岳・穂高岳・鷲羽・水晶も惜しげもなく見えています。
ここで景色を眺めながらの昼食です。
コンビニおにぎりが最高の食事になります。
昼食後荷物をデポして蓮華岳へ
10分登ると小屋が眼下に針ノ木岳は同じような高さに見えてきます。
針ノ木小屋からも確認できましたが、槍の右奥に乗鞍岳がチラリ!
デジカメ望遠でパチリですが、遠いとこまで来たなと我ながら感心・・・
360度パノラマで一番紅葉が進んでいたのが爺ヶ岳です。
南斜面が赤と黄色で色付いています。
高度を上げると針ノ木岳の後ろに剱・立山がドーン!!!
すごい迫力で何枚も写真を撮りました。
蓮華岳の紅葉はウラシマツツジが真っ赤に色付き、剱岳を一層映えさせてくれます。
小屋から40分くらい登ると頂上が見えてきます。
安曇野の町や田んぼも確認できます。
蓮華岳への稜線は広く開放感がすごい!
天気が今季最高の蓮華岳の下りは、はしゃいだ分、登りより長ーく感じられました。
下山後は体を癒す温泉で締めくくりました。
おしまい。。