ブログ

2021.11.30

冬の石川名物「鰤おこし」

1,374 view

スタッフ名:中條

画像1
初霜の候、皆様いかがおすごしでしょうか?

本日は休暇村能登千里浜より、季節の話題をお届けします。

皆様は「鰤おこし」という言葉はご存じですか??

北陸、日本海側では冬の風物詩です。

風物詩というと綺麗なイメージなどをされるかと思いますが・・・

「鰤おこし」とは・・・・「雷」のことを指します。

11月後半から真夜中にゴロゴロドンドンと空を騒がせる石川県の冬の名物です。

なぜ「雷」が「鰤おこし」というかと言うと
意味・由来としては、日本海を回遊している鰤が、冬の雷と合わせて獲れ始めることから、漁師が網を「起こす」というのと、寝ている鰤を「起こす」という意味をかけて「鰤起こし」といわれています。

雷は恐いイメージですが、冬の北陸では、美味しい味覚をつれてきてくれる大事なものなのです!!

寒鰤がとれ始めるのは12月以降からとなっております。
今年度はお料理コースでの提供はございませんが、休暇村能登千里浜のある石川県にお越しの際は、ぜひ味わってみてはいかがでしょう?

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(208)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP