能登の冬~波の花~
708 view
スタッフ名:狩山
皆様『波の花』ってご存知ですか??
波の花は、11月中旬から2月下旬に見られ、海が荒れている寒さの厳しい日に現れます。
海水中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が岩にぶつかるたびに空気を含んで白い泡となり、
空に舞い上がります。
これがまるで白い花々のように見えることから「波の花」という名前で呼ばれるようになったと言われています。
能登半島でも特に波の花がよく見られる場所として、輪島市の「曽々木海岸」と珠洲市の「垂水の滝」があげられます。
荒々しい冬の日本海ですが「波の花」のある風景は一見の価値があります。
但し、見ている分にはとっても綺麗な波の花ですが車や洋服などに付くと落とすのが大変なのでご注意を!
皆様もぜひ能登半島の冬の風物詩をご覧になってはいかがでしょうか?