初詣には気多大社と羽咋歴史民俗資料館へ行こう
241 view
スタッフ名:中條
休暇村能登千里浜のある羽咋市で、初詣といったら『気多大社』。万葉集の中にも出てくるほど歴史が深い神社は縁結びの神様である大国主命が祀られている良縁スポットです。気多大社の裏にある「入(い)らずの森」は禁足地とされており、国の天然記念物に指定されています。門の前に立つだけでも静かで清浄な空気を感じられます。1年の初めにいかがでしょうか?
〔気多大社〕
住所:〒925-0003 石川県羽咋市寺家町ク1-1 電話番号:0767-22-0602
ご利用時間帯 8:30~16:30(御祈願受付は16時)まで 年中無休
また12月20日から羽咋市歴史民俗資料館では「渚の正倉院 氣多大神宮展」がはじまります。
奈良・平安時代の国史「六国史」で、唯一”大神宮”と記された唯一の神社が気多大社です。
そんな神社の宝物が展示されております。
ぜひこの機会に、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
〔羽咋市歴史民俗資料館〕
住所:〒925-0027 石川県羽咋市鶴多町鶴多田38-1 電話番号:0767-22-5998
ご利用時間帯 9:30~17:00(入館は16時30分)まで
入館料は無料。
12月28日~31日は休館ですが、来年2024年1月1日~は特別開館いたします。