鉱山について学べる場所のご紹介です!!
151 view
スタッフ名:小野
これまで、阿仁や小坂などの秋田の鉱山について紹介してきましたが、そんな鉱山にてついて理解を深められる施設があります。それが秋田市にある『秋田大学鉱業博物館』です。
ここでは、鉱山で採れる鉱物を展示している他、鉱山技術の全容とその変遷についても紹介しています。
1階では、約500種にのぼる鉱物・鉱石が展示されています。
2階では、『地球の構成と歴史』というテーマで、地球の表層で起きる諸現象や生命の歴史について紹介しています。
3階では、資源開発の技術の全容とその歴史について学ぶことができます。「探鉱」→「採鉱・採油」→「選鉱」→「製錬」の4つの工程をそれぞれ独立したコーナーで紹介しており、実際に使われていた機械も展示されています。
3階には、秋田の鉱山の歴史を紹介するスペースもあります。
秋田はかつて鉱山で栄えていました。そんな秋田の鉱山史を体感してみてはいかがでしょうか。
※サムネは屋外に展示されている鳥海山の安山岩です。
『秋田大学鉱業博物館』について
開館時間 |
9:00~16:00 |
休館日 |
12月~2月の日曜日・祝日 12月26日~1月5日 |
入館料 |
大人 100円 高校生以下 無料 |
『秋田大学鉱業博物館』の詳細はこちら
休暇村乳頭温泉郷の宿泊予約はこちら