春はそこまで!!
866 view
スタッフ名:東館 柴田
みなさま、こんにちは。
こちら近江八幡では、日中は太陽の温かさを充分に感じることのできる毎日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は近江八幡の春の三大祭のひとつ、「左義長まつり」をご紹介いたします。
左義長まつりは、近江八幡に春の訪れを告げるお祭りと言い伝えられており、織田信長も自ら華美な衣装で踊り出たと伝えられています。
左義長の中心に据え付けられた「山車(だし)」は、その年の干支にちなんだものを、黒豆・小豆・胡麻・昆布・するめ・鰹節等の食材を用い、約2~3ヶ月の時間を費やして各町の誇りをかけて地域の人々によって作り上げられています。
今年は3月16日(土)13:00~、17日(日)10:30~開催されます。
17日の夜8時以降は、左義長に順次奉火され、火祭りのクライマックスを迎えることとなります。
詳しい概要につきましては、近江八幡の観光協会HPをご覧いただければと思います。
ぜひ一度、近江八幡の伝統行事をご体感くださいませ!