ブログ

2020.10.04

琵琶湖とお城

1,720 view

スタッフ名:西館 菱岡

みなさんは滋賀県の地図を見て何か思った事ないですか?
そうです!
『琵琶湖の周りには有名なお城が多い!!!』
なんと城跡が、1300か所以上もあると言われています。
 
今から何百年前の戦国時代から江戸時代にかけて多く建築されたお城。
なぜこんなにも琵琶湖の周りに集中しているのか。
今回はお城と琵琶湖の関係についてお話ししていきます。
 
まず、日本にも沢山の湖がある中、なぜ滋賀県の琵琶湖に?というところから話していきます。
結論から言いますと、立地が良く、交通の便利さをとったからです。
滋賀県は日本のほぼ真ん中にありますよね。
しかも隣には京都!江戸からも行き来しやすく、京の都にも近く、どこからでも来ることができるためでした。
 
次に、琵琶湖が重要になってきます。
昔の方が今よりもはるかに水運が盛んだった時代。
人も物も行き交うのに琵琶湖を通さないと東西行けないということにもなる可能性がありました。
数々の名武将達にとって滋賀県、琵琶湖は重要な地点だったと思います。
画像1
画像2
画像3

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(191)
2024年(351)
2023年(341)
2022年(351)
2021年(348)
2020年(357)
2019年(358)
2018年(344)
2017年(183)
PAGE TOP