本日から2日間
939 view
スタッフ名:田井中
令和5年(卯年)近江八幡左義長まつりは
3/11(土)渡御・ダシコンクール
3/12(日)自由げい歩・奉火と通常通り斎行されます。
3年ぶりに13奉納町のすべてが左義長を制作し
日牟禮八幡宮に奉納
土曜の午後、
藁や杉などで作った高さ6mの左義長が神社を出発
揃いの踊り半纏を着て化粧をした若者が拍子木を持って
赤い下駄を履いて「チョウヤレ」の掛け声も勇ましく
町内を御渡りします。
翌日の日曜日は
朝から各町内を練り歩き午後には
「けんか」と呼ばれる左義長同士の
ぶつかり合いが繰り広げられます。
20:00時頃から境内で順次奉火され、
2日間にわたる祭りのクライマックスを迎えます。
左義長まつりは400年以上も続く「天下の奇祭」であり
近江八幡に春を告げる行事で
古くは、かの織田信長公も安土城下で盛大に開催し
そして自らも着飾って町衆と踊っていたという記録が残っています。
ぜひ近江八幡左義長まつりに足をお運びください。
■八幡駅から日牟禮八幡宮まで徒歩 約30分
■近江八幡駅より近江鉄道バス「長命寺」行き「小幡町資料館前」下車
(1時間に2~3便運行)
■お車の方は、市営小幡駐車場または多賀駐車場へ
(交通規制されますので、係員の指示に従ってご駐車ください。)
●写真は以前撮影したものです。