9/11~1泊2日Qツアー開催決定!です
615 view
スタッフ名:東館 福永
~近年人気が出てきました紅葉の名所湖南三山~
納涼!緑紅葉の境内を見に行きましょう!
去年ツアーで善水寺へ行った時の(7月)様子です。
(行程表)
1日目:JR大津駅北口(滋賀銀行横バス駐車場前)集合(13:00)→善水寺→ 車中講座休暇村近江八幡西館到着→夕食
2日目:各自朝食休暇村出発(9:00)→常楽寺→昼食→長寿寺→旧和中散本舗庭園(家康の腹痛を治した道中薬の製造販売所の史跡)→JR大津駅着・解散(16:30)
ツアーの詳細・お問い合わせ・ご予約はこちらから。
見どころ
1日目 長寿寺・・・国宝である本堂は、鎌倉時代初期の建築。外観は一つの建物に見えるが、中に入れば二棟並んだ構造になっている大変珍しい。本堂の中には春日厨子をはじめ、数多くの重要文化財が安置されている"歴史の宝庫"。他にも見どころ満載です。
善水寺・・・宮殿風の趣をもつ荘厳でどっしりした構えの本堂は、天台仏殿代表で織田信長の兵火の時も唯一消失を免れ、国宝に指定されています。堂内には、本尊の木造薬師如来坐像をはじめ、梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)・四天王立像、高さ23cmほどのかわいらしい仏像ですが、奈良の東大寺の誕生仏に次ぐ秀作という金銅誕生仏(こんどうたんじょうぶつ)など、天平時代から平安時代を代表する素晴らしい仏像15体の他15体が安置され、いずれも見ごたえのあるものばかりです。
2日目 常楽寺・・・桧皮葺の風情ある本堂と、その後ろに悠然とそびえる三重塔。共に国宝に指定されている威風堂々とした名建築で、その重厚さはさすがに圧巻です。
本堂は、南北朝時代に再建されたもので、中央には秘仏の木造千手観音坐像が安置されています。。
寺宝である仏涅槃図(ほとけねはんず)や源信(げんしん)が描いたといわれる浄土曼荼羅図(じょうどまんだらず)等の国指定の重要文化財がり、建造物・彫刻・絵画・工芸品と多彩な古文化財が多くあります。
旧和中散本舗・・・江戸時代「和中散」を売る「ぜさいや」の本舗として栄えた国指定史跡。
徳川家康の腹痛を治した薬として有名。「間の宿」として公家・大名などの休憩所も務めた。
大⻆家住宅は国指定重要文化財、大⻆氏庭園は国指定名勝。
その他のツアーも受付中です。