【しまなみ海道島巡り】因島-後編-
99 view
スタッフ名:岩崎春平
皆さんこんにちは!いつも休暇村帝釈峡のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。前回の「因島巡り」前編はご覧いただけたでしょうか。今回はその後編を紹介いたします!
※前編は下記リンクから確認できます!
しまなみ海道島巡り-因島-前編
椋浦峠
椋浦峠は因島八景に選定されている峠道で途中の長戸庵から島々を眺めることができます。
椋浦峠は登山口となっておりそこから奥山を経由して青影山までのトレッキングコースもあります。
今回は展望だけを楽しみました!
椋浦峠からの景色。
海と島々を一望できます。
県道366号線からすぐの場所にあります。
地蔵鼻
地蔵鼻は因島の南側に位置する小さな岬で岬の先には「鼻の地蔵さん」と呼ばれる巨石があります。
この地蔵さんは干潮時しか見ることができないので、干潮時間を調べてから行くのがおすすめです!
地蔵鼻と美可崎城跡の兼用の駐車場があり、そこから徒歩での道のりですが急な階段を下っていきますので健脚の方向けのスポットとなっています!
岬の先端に巨石が見えます。
今回は調べずに来たので満潮でした、、、
道は舗装されていますが急な道のりです。
岬の先端からは瀬戸内の島々が見られます。
海との距離も近く潮風も感じられます。
地蔵鼻詳細はこちら!
因島公園
因島公園も因島の南側に位置している公園で、公園からは造船場などの町並みとしまなみ海道を望むことができます。
ホテル因島近くの共用駐車場から徒歩5分ほどで因島公園があります。
第一公園から第三公園までありますが今回は第三公園に行ってきました!
因島の町並みと瀬戸内の島々が見られます。
島々の間を船が行き交う光景は風情も感じられます。
広い公園はトレッキングにも向いています。
因島公園の詳細はこちら!
因島水軍城
因島水軍城は、因島村上氏が残した武具・遺品・古文書などの歴史資料を展示している資料館で、中世日本の瀬戸内での交易について知ることができます。
資料館はそのものは大きくありませんが、映像や資料が分かりやすくかなり楽しめます!
入館料は大人330円/人で売店等も併設されています。
歴史好きには必見の観光名所です!
右側に見えるお城のような建物が展望台。
左側に見えるのが資料館です。
水軍場周辺をぐるっと回れる探勝路のようなものもあります。
因島水軍城の詳細はこちら!
これにて後編終了です!
この他にも入場料無料の水族館や、フラワーセンター、カフェなどのグルメスポット、展望台など数多くの観光スポットがあります!是非、お好きな周り方で「因島」を楽しんでみてはいかがでしょうか!
今回通った後編のルートはこちら!