ここら辺に生息しているセミは何?Part3
1,159 view
スタッフ名:森本
こんにちは!セミ女子「森本」です!
最近は気温が下がったからか、明朝は霧が見えるようになりました。
明朝が一番出ているので、見たい方はぜひ朝活して見て下さい!
(明朝と言っても毎日見れるわけではありません....)
今回は休暇村園地以外で発見したセミをご紹介したいと思います!
(それでも車で2,3分のところです笑)
「ミンミンゼミ」というセミが生息していました!
体長:5.5cm~6.4cm
生息地:北海道、本州、四国、九州
落葉広葉樹、ケヤキに多く見られるそうです。暑さが苦手で、東日本では平地にもいるが、西日本では山地で見られるそうです。
特徴:黒地の地に水色や緑色の斑紋があり、日本産のセミとしては比較的鮮やかな体色をしています。また、その名のとおり「ミーンミンミンミンミーーー」と鳴きます。日本のドラマ、アニメ、CMなどの効果音としても頻繁に使用されており、夏の風物詩として親しまれています。
最初見たときに模様が独特だなと思ったのと、ウルトラマンに出てそうだなという印象でした笑
名前は知っていても、実物は始めてみました!
ぜひ来年の夏、自然のなかで夏を感じてみて下さい!