赤い月を見てみよう♪
1,888 view
スタッフ名:大島
皆さまこんにちは!本日は1月31日に続き、今年2度目の皆既月食の日です!今回は午前3時24分から部分食が始まり、4時半から皆既食が始まりますが、すぐに月が沈んでしまうので見られるチャンスはほんの僅か!
この日を待ちに待っていた私ですが、天気はなんと曇り・・・(笑)全国の皆既食を楽しみにされていた皆さん!晴れるように祈りましょう!それ以上に、皆既食の時間まで起きていられるかが問題です(笑)
月食とは、月が地球の影に入ることによって起こる現象で、真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になります。
次の写真は前回の1月31日の月食中の月です。(この時も皆既月食中は雲で見えず・・・)
このようにどんどん月が欠けていき、最後には赤黒い月が綺麗に浮かび上がる・・・予定だったんですが、やはり自然現象なので雲には勝てませんでした(笑)
次回、この天体ショーを見ることが出来るのは、2021年5月26日、さらには月食の始まりから終わりまでを見ることが出来るのは2022年11月8日と、なかなかレアなこの現象、是非とも見てみてください♪
私も出来る限り起きて写真を撮ってみたいと思います。 次の写真は皆既月食とは関係ありませんが、先日の月の上弦の日に撮影した月面です。ちょうどつきの光っている部分の境目に、アルファベットの「X」の文字が浮かび上がっているのが分かりますか?
これは近くの3つのクレーターの壁が太陽光に照らされて浮かび上がるもので、実は意外とレアなんだとか(笑)何も知らずに撮影していた私もビックリ!しかもこの現象を教えてくれたのは、小学生の男の子だったのです!いつも何気なく見ている月ですが、様々な表情を見せてくれてとっても面白いですよ!
今後も面白写真が撮れたらアップしていきたいと思います♪