ブログ

2022.05.16

山開き間近!磐梯山登山ルート4選

29,502 view

スタッフ名:岩崎春平

皆さんこんにちは。いつも休暇村裏磐梯のスタッフブログをご覧頂き誠にありがとうございます。今回は山開きが5月22日に迫った磐梯山の登山ルートを4つ紹介します。

磐梯山

磐梯山は猪苗代町・磐梯町・北塩原村に跨る山で日本百名山にも選定されています。
標高は1816mで会津富士・会津磐梯山ともいわれています。
登山ルートは6つ。今回はその中でも代表的な4つのルートをご紹介します。
八方台登山口
八方台登山口は北塩原村と磐梯町を結ぶ観光道路「ゴールドライン」の最高標高地点に設けられた登山口で最も一般的な磐梯山登山道です。山頂まで3.6キロ往復7.2キロの比較的なだらかかつ短いコースで初心者におすすめのコースとなっています。
登山道は基本的に磐梯山の西側森林地帯を進むコースとなっており歩きながらの眺望は見込めませんが、所々開けた場所では北側にある桧原湖等の裏磐梯地区の湖沼群を見ることができます。山頂手前の弘法清水小屋で後に紹介する2コースと合流します。
八方台登山口入口の看板
ゴールドライン最高標高地点。
コース序盤の森林地帯。
登山道もなだらかです。
温泉跡の手前。
唯一開けたポイント。
磐梯山山頂も見えます。
温泉跡地。
登山道途中に見える裏磐梯地区。
裏磐梯スキー場登山口
裏磐梯スキー場登山口は裏磐梯スキー場のゲレンデから磐梯山を目指すコースです。コースの特徴としては唯一の周回コースとなっており行きと帰りで異なった道を楽しめます。山頂までは4.6キロコース全長は約10キロとなっており変化に富んだ登山道です。
スキー場のゲレンデ・森林地帯・噴火口・稜線と様々楽しめます。
途中、噴火口で川上温泉登山道と稜線で猪苗代スキー場コースと合流し、最後に弘法清水小屋で八方台登山道と合流します。
また帰りは途中までは八方台登山道を進みますが分岐で裏磐梯スキー場に戻ってこれます。
帰り道には銅沼と呼ばれる非常に綺麗な沼もご覧いただけます。
個人的には一番のおすすめコースです。
裏磐梯スキー場のゲレンデ。
比較的なだらかな坂となっています。
ゲレンデを抜けると森林地帯。
噴火口。
乾燥した土壌です。
火口から山稜まで一気に登ります。
稜線。
帰り道にある銅沼。
季節により色が変わります。
猪苗代スキー場登山口
猪苗代スキー場登山口は猪苗代スキー場のゲレンデから磐梯山を目指すコースです。先ほど紹介した2つの登山道との違いは森林地帯が多い点です。磐梯山は猪苗代側とその反対側で山容が異なり猪苗代側の通称表は木が生い茂り、裏磐梯側は岩が露出したごつごつした山肌となっています。
山頂までは赤埴山を経由して6.2キロ往復12.4キロの登山道です。
スキー場のゲレンデ・森林地帯・沼ノ平と呼ばれる湿地帯を通り稜線まで。稜線からは裏磐梯スキー場からの登山道と合流します。また途中沼ノ平で渋谷登山口からの登山道と合流します。
緑が生い茂る磐梯山・猪苗代湖の眺望を楽しみたい方、少しきつめのコースが好きな方におすすめのコースです。
ゲレンデを登り切った後に見える猪苗代の町並み。
新緑の中を進みます。
新緑の磐梯山。
裏側とは違った雰囲気です。
新緑を抜けると低木帯を進みます。
湿地帯沼ノ平。
裏磐梯スキー場登山口との合流地点。
翁島登山口
翁島登山口は磐梯山登山道で唯一どこにも合流しない独立したコースです。コースの特徴としては非常に急坂かつ最短のコースとなっています。
山頂までは3.0キロ往復6.0キロの登山道です。
登山道はとにかく急。平均斜度は約35%。最初から最後まで登り続けるイメージです。コース序盤はスキー場横の森林を中盤からは木々が無くなり石がゴロゴロした道を進みます。コース景観は非常によく中盤からは振り返ると猪苗代湖の絶景が見られます。
脚に刺激が欲しい人、他のコースを登り切った人におすすめのコースです。
翁島登山口は磐梯山の南側の斜面を登ります。
序盤は木々に囲まれた急登。
ロープを使用して登るポイントもあります。
中盤は岩がごろついた急登。
絶妙なバランスの岩もあります。
後ろを振り返ると絶景が。

山頂からの眺望

山頂からは360°のパノラマ景色が見渡せます。
山頂から見える猪苗代湖。
山頂から見える檜原湖と吾妻連峰。
山頂から見る飯豊連峰。
猪苗代の町、奥には郡山市も見渡せます。
いかがだったでしょうか。
5月22日に山開きを迎える磐梯山。
是非多様なコースから登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(98)
2024年(219)
2023年(362)
2022年(355)
2021年(365)
2020年(355)
2019年(364)
2018年(369)
2017年(186)
PAGE TOP