桧原湖畔探勝路を歩いてみた!
1,851 view
スタッフ名:新倉 菜月
本日も休暇村裏磐梯ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今回のブログでは「桧原湖畔探勝路」をご紹介します!
探勝路について
裏磐梯最大の湖「桧原湖」の東岸に沿って歩くコースです。
複雑に入り組んだ湖岸線には多くの小島が点在し、一番深く入り組んだ「いかり潟」には、裏磐梯唯一の吊橋がかかります。(裏磐梯ビジターセンターHPより引用)
片道約4km、所要時間は約1時間20分。
磐梯東都バス「長峯舟付」バス停付近の探勝路入口から北上するか、裏磐梯サイトステーション近くの探勝路入口から南に歩きます。
探勝路は森の中にありますが、アップダウンは緩やかで、場所によっては桧原湖の水面がのぞめるスポットも!(写真1枚目の右側、水面が写って青くなっているのが分かりますか?)
探勝路途中ではあずまやを発見。
ヤマユリが咲いている場所もありました。
森林の緑にヤマユリの白色がとっても映えています。
横を通り過ぎるときにいい香りがしていました♪
そして、桧原湖畔探勝路の見どころといえば...
「いかり潟」にかかる、大きな吊り橋!
吊り橋の両側には、水面の青と森林の緑のコントラストが美しい、
ずっと眺めていられるような景色が広がっています。
注意点
裏磐梯はツキノワグマの生息地であり、今年度は休暇村裏磐梯周辺でも例年と比べてクマの目撃情報が増加しています。
探勝路を散策される際は、同行者と話しながら歩く、音が出るものや熊鈴の携帯など、クマに人間の存在を知らせましょう。
アクセス
【バスの場合】
磐梯東都バス「長峯舟付」バス停、もしくは桧原・磐梯地区コミュニティバス「サイトステーション前」バス停下車
【車の場合】
裏磐梯サイトステーション駐車場、もしくは桧原湖畔探勝路入口の駐車スペースを利用
ご宿泊の方は、休暇村裏磐梯本館の駐車場に車を置くことも可能です。