日本遺産 出羽三山の八方七口
3,079 view
スタッフ名:佐藤 幸樹
湯殿山に行こうと車を走らせていたら、曲がるところを通り過ぎてしまいました。
何かに引き寄せられるように。
それで、行き着いた場所、日本遺産 出羽三山の八方七口のひとつ、
大井沢口:旧大日寺
本道寺口:旧本道寺
岩根沢口:旧日月寺
になぜか、足が伸びました。
様々な彫刻を見れば見るほど職人業が光るものばかり。
自然に触れながら、日頃のストレス解消にもなりました。
ひっそりと佇む神秘的な光景に圧巻でした。
出羽三山 自然と信仰が息づく「生まれかわりの旅」
古より信仰をあつめてきた出羽三山。羽黒山、月山、湯殿山の三山を巡めぐることは、死と再生を辿たどる
「生まれかわりの旅」といわれてきました。神聖な山の霊気に包まれて三山の神仏に祈りを捧げる。ただ在あるのは、裸の魂。身も心もリセットされて明日への新たな生命力に満たされる特別な場所です。
羽黒山
出羽三山の中で最も村里に近い、人々の現世利益を叶える山であったことから「現在の世を表す山」といわれています。
月山
昔より信仰を集め、「祖霊が鎮まる山」 として「過去の世を表す山」
湯殿山
湯殿山は、「未来の 世を表す山」といわれています。山中で 修行を行う山伏が、生まれかわりを果たす聖地でもあります。
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報