グルメ

2021.11.10

フルーツ王国やまがたの女王「ラ・フランス」販売開始!

1,410 view

スタッフ名:高橋

全国のシェア6割を誇る 山形県産「西洋なし」

約18,000tものラ・フランスが生産され全国へ発送されます
西洋なしを16世紀ころ、イギリス、ドイツで栽培されはじめたのが始まりといわれております。
この西洋なしの栽培が各国で進み、フランスのクロード・ブランシュ氏が発見し、その美味しさに「これはわが国を代表するにふさわしい果物である!」と賛美したことから『ラ・フランス』と名前がついたといわれております。
画像1
山形県のラ・フランスは全国生産量の6割を占めております。
生産量1位の一番の理由は立地と災害の少なさが大きな影響力とみられます。
山形は盆地で寒暖の差が大きく果物の栽培に適していること。
そして台風などの被害も山に囲まれており、被害を最小限で抑えられていることが大きな要因となっております。
デリケートで栽培が難しいラ・フランスを育てるのに最も適している立地のため、山形では多くの農家さんがラ・フランスの栽培しております。
画像1
売店コーナーにて本日より販売開始!

Lサイズ
1個      380円
1箱(6個入)  2,300円

2Lサイズ
1個      480円
1箱(7個入)   3,400円

全て税込み価格表示です。

お土産にご贈答用にぜひお買い求めください。
全国発送承ります。
 
画像1
ラ・フランスの食べ頃っていつなの??
見た目にはあまり変わりがないことから、食べ時が難しい果物と言われております。

まず見極めるポイントとして、香りがし始め、ヘタの周りに少ししわができ始めたら、軽く押してみてください。
耳たぶ程度の柔らかさになったら食べ頃と言われております。
(※購入・貰い物でおこなってください。)

ラ・フランスの豊潤な香りとしっとり食感、甘くて美味しい味覚をどうぞお楽しみください♪

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP