東御市 ”わざわざ”行きたくなるパンと日用品のお店
7,841 view
スタッフ名:小田桐
パンと日用品の店 わざわざ
本日ご紹介するのは、長野県東御市御牧の山の上にあるお店。まるで休暇村嬬恋鹿沢のように「ポツン」と山の上に佇んでいるお店です。休暇村嬬恋鹿沢からは車で約40分ほどで行くことができます。
このお店では「究極の普通のパン」や、4つの基準で選定された日用品が販売されています。QOLを向上させたい方、お洒落に休日を過ごしたい方などには必見なお店です!
Instagramはこちらから
facebookはこちらから
わざわざに向けて車で出発し、ナビ通りに進むもホントにこっちにお店があるのか…?と感じるような道を進むこと数十分。辺りは田んぼだらけの中ポツンと佇んでいるお店を発見しました!(初めて見た時はお店に見えませんでした)
まるで誰かのお家のような見た目なので、本当にここなのかと疑いながらも、駐車場が狭いと事前に調べていたので開店直前に到着し車内で待機していました。私達がついた時には他に一台も車は停まっていませんでした。
↑お店の周りはこんな景色。キジが高らかに鳴いていました。
開店時間間際になると他客の車が来たり、お店からスタッフさんが出てきたりしたので、”わざわざ”はここで間違いないと確信できました(^-^)
外観からも想像できる通り店内は決して広くありませんが、お洒落で様々な日用品と究極のパンが売られていました!
こちらがパン屋さんの方の入り口です。小さなお店故に素敵な雰囲気を醸し出しています。
こっちは日用品が販売されている方の入り口。店内でつながっているので行き来できますが、その通路はとても狭いです。
1階の日用品販売を販売している店内はこのような感じです。やかんやバスケット、パン切り包丁など、お洒落なデザインの日用品などがたくさん販売されていました。
ちなみに、販売されている日用品を選定する4つの基準とは↓↓↓
毎日の暮らしの中で必要不可欠な日用品を「4つの基準」で選定しています。
・長く使えるもの
・飽きのこないもの
・暮らしに寄り添うもの
・きちんと作られたもの
簡単にごみにならず、飽きがこず、シンプルで美しい商品を選び、環境に負荷をかけないを考えて販売しています。
(↑東御市観光協会HPより引用)
との事です!
パンが販売されている方には、もちろんパンと、その他調味料やリンゴジュースなど販売されていました。こちらも普段は見かけないような商品がずらり。これはQOLが上がりますよね。
ただ、思っていたよりは商品が少ないか…?オンラインストアもあるのでこのくらいがちょうどいいのか…と店内を物色していると、
オンラインストアはこちらから
「2階にも色々あります」という黒板を発見しました!
確かに階段は見つけましたがまさか2階にもスペースがあるとは。
一体どのような販売スペースなのかわくわくしながら2階に向かうと…
中々に急な階段…
人とすれ違うことはできませんね。
また、階段の途中に道があり、しゃがんで通れば日用品のブースとパンのブースを行き来可能です。
2階のスペースは、背の高い人であれば常にしゃがんでないと入ることはできません。
170cmの私も天井に頭が当たるほどです(笑)
ただ、ここにも普通では見られない日用品が並んでいるので、お越しになった際には2階部分も漏らさず確認することをオススメします(^-^)
わざわざのロゴが入ったとってもお洒落なマイバックや、キャンパーなら欲しくなるであろう食器などがありますよ♪
”わざわざ”このお店に行くには車じゃないと難しいかと思います。
なので「究極の普通の食パン」をゲットしたら、美味しく食べながらドライブして次の目的地に向かいましょう!(あるいは家に戻りましょう)
優雅な休日になること間違いなしですよ(^-^)
わざわざ 公式HPはこちらから!
おすすめの次の目的地