観光

2023.12.17

「十福の湯」寒い冬にこそ温泉で暖まりませんか。

1,044 view

スタッフ名:小田桐

12月の半分が過ぎ、今年も残るはあと半月になりました。
毎年この季節になると「もう今年が終わるなんて…」という話題を必ずしている気がします(笑)
1歳のときの1年は全人生の1/1。
50歳のときの1年は全人生の1/50。
このように、年を取るごとに人間が体感する1年は相対的に短くなるという”ジェネーの法則”は間違っていないと感じられます。

この法則とは関係ありませんが、本日はオススメの日帰り入浴施設のご紹介をいたします。
この寒い季節に入る温泉は、体の節々に染みわたりますよね(^-^)

地蔵温泉「十福の湯」

画像1
※上記画像とサムネイル画像は公式HPから引用しています※

「十福の湯」公式HP

十福の湯は、上田市真田町にある日帰り入浴施設です。休暇村嬬恋鹿沢からは車で約45分。
当ブログでも何度もご紹介させていただいておりますが、先日行ってみてやはりいい施設だなぁと感じたので、改めてご紹介いたします。
以下オススメポイントご紹介。
長野県最大級の大露天風呂
やはり個人的に一番のオススメポイントは、すごく広い露天風呂。
休暇村嬬恋鹿沢の温泉にも露天風呂はありますが、ある理由があるため大きくできません。
先日行った時も、休日だったこともあり多くの利用客で賑わっていましたが、露天風呂がとても広いので、周りを気にせずゆったりと浸かることができました。
しかも仕事明けの体に、温泉と夜の冷風が程よく体に浸透し、さらには上を見上げれば綺麗な星空が見えるという最高のシチュエーションでした。標高は1000mあるので星空も綺麗に見られます。
ちなみに休暇村嬬恋鹿沢は標高1400mですので、より鮮明に星空を見ることができます。露天風呂からは難しいかもしれませんが。

※以下の画像は休暇村嬬恋鹿沢で見られる星空の画像です。
 
画像1
画像2
画像3
「森のレストラン」-手づくり・出来たてのおいしさを-
次のオススメポイントは、食事がとっても美味しいこと。
「丁寧に手作りした料理をできたて熱々でお客様にお楽しみいただきたい。」そんな思いから森のレストラン・森カフェではオーダーを受けてから作っているそうです。
実際に何度か利用してみたことがありますが、どのメニューもとても美味しく、入浴前でも入浴後でも、はたまた入浴間でも利用できます!なお、お酒も注文できます。
先日行ったときは皆さん鶏のから揚げを注文しており、大きくてとても美味しそうでした。次回は注文したいです。

森のレストラン メニュー

ピザ窯で焼きたてピザ
かまど炊きごはん
※上記画像は公式HPより引用※
お得な景品がgetできる「森のガチャ」
温泉、食事がとてもオススメポイントですが、まだオススメポイントはあります。
それは、この十福の湯オリジナルのガチャガチャ。1回五百円(五百円玉専用)でプレイ可能で、いづれも500円相当の景品がgetできます。(おみくじも同梱されてます)一番の当たりはお米3kg相当でしょうか。
今回初めて挑戦しましたが、出てきたのはフリードリンクチケット×2枚。1枚だったら損していますが、2枚getできたのでお得になりました(^-^)お風呂上りのフリードリンクは嬉しい!
2回目は、カフェでのジェラートSとコーヒーのセット券が当たりました!これはだいぶお得な景品でした。お越しの際にはぜひ回してみてください♪
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
ベーカリーやヘアサロンまで。
上記オススメポイント以外にも、ベーカリーやヘアサロンなども併設されており、いようと思えば一日中いれるのではないかと感じるほど充実しています。ベーカリーで販売している長野のご当地パン「牛乳パン」は是非お手に取って欲しい商品。妻は、某有名な遊園地よりも好きかもしれない、と言うほど。
冒頭でご紹介した通り、休暇村嬬恋鹿沢からは車で約45分ほどでいく事ができますので、連泊中のお出かけ先やチェックアウト後の立ち寄りなどで足を運んでみてください!

湯船の大きさでは全くかないませんが、休暇村嬬恋鹿沢の温泉も成分が良くオススメです。
この時期に入る温泉は格別ですので、ぜひ温泉に入りにいらしてください(^-^)

休暇村嬬恋鹿沢の温泉についてはこちらから!

ご予約はこちらからお願い致します。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(184)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP