観光

2024.05.17

信濃国分寺を徒歩で楽しむ!

619 view

スタッフ名:

本日は信濃国分寺駅から徒歩で行けるおすすめ観光スポットのご紹介です。
特に上田駅から送迎バスをご利用のお客様や、滞在中のご提案として参考にしていただけると嬉しいです。

信濃国分寺駅

画像1
上田駅からしなの鉄道で1駅(3分)とアクセスが良く、駅周辺に信濃国分寺、資料館、公園があります。
のどかな風景を見ているとあっという間に駅到着です。
 

尾澤木彫美術館

画像1
画像2
こちらは駅から徒歩6分。
 
農民美術の第一人者といわれる尾沢千春さんと、その長男である敏春さんの作品が並び、さらに世界中を旅して集めた各国の木彫人形も合わせるとなんと約千点もの芸術品が飾られています。
 
農民美術とは、、、
農家の副業として、副収入を得るために広まりました。実は上田市が発祥の地なのです。
木彫をはじめ海外の作品を参考にした草木染め、土人形、指人形などが含まれます。

民家を改築して、建てられた木造3階の美術館は敏春さんの作品の一つでもあり実際に内装や設計に携わる様子が館内の写真アルバムから見ることができます♪
 
画像1
入り口はあまりにも民家ですが、呼び出しベルを鳴らすと館長さんが出迎えてくれます。
この日は私以外にお客様がいないようだったので、のんびりゆっくり見て回ることができました。
 

一階
壁掛けや置き物など尾沢さん父子の作品が約80点並びます。
画像1
画像2
画像1
天井付近に見える賞状は、瑞宝章(ズイホウショウ)といって長年一つのことに従事し成績を残した方に天皇陛下から与えられる勲章であり、父の千春さんのものです。貴重な賞状が、かなり間近で見ることができました。
 
画像1
画像2
画像3
奥から差し込む陽の光がとても綺麗でした。
所狭しと並んでいて、ついつい長い間見てしまいます。

2階
画像1
画像2
画像3
画像4
北欧、イタリア、ドイツなど敏春さんが長年かけて集めた木彫人形が約1700点並びます。


3階
箱物や盆などの実用品など父子の作品約2000点が展示されています。
画像1
画像2
画像1
画像2
一部吹き抜けになっており、まさに隠れ家!
この作品の遊び心が感じられて、とても面白かったです。

信濃国分寺

こちらは駅から約8分
奈良時代に上田の地に建てられた国分寺で、承平の乱で焼失したのち、室町時代に今の場所へ再建されたそうです。
 
本殿は県宝として、境内にある三重塔は国分寺のなかで最も古い塔として国の重要文化財に指定されています。
 
私が訪れた5月8日はちょうど藤の花が満開で、とても綺麗でした。
藤の花の季節は終わってしまいましたが、信濃国分寺では7月中旬から8月中旬までハスの花が咲きます。
ちょうど見頃に合わせてハスの花のイベントも開催されるそうなので、ぜひこの時期に訪れてみてはいかがでしょうか。

 
画像1
画像2
画像3
画像1
画像2
さて、今回は信濃国分寺のおすすめスポットを紹介させていだきましたがいかがでしたでしょうか。
少しでも行ってみたいと思っていただけたら嬉しいです!

尾澤木彫美術館

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(180)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP