長野県の日本酒ご紹介6 ~池田町 大雪渓~
1,110 view
スタッフ名:小山内
おはようございます! 本日も大変良い天気です!
その分冷え込みも厳しい日々がここのところ続いております。
乗鞍高原にお越しの際には、しっかり防寒対策をしていただければと思います。
まずは本日のゲレンデ情報からお伝えいたします。
天気 晴れ
気温 -9℃
雪質 粉雪
やまぼうしリフト 8:45-16:30
のりくら山麓リフト 8:45-16:30
わさび沢リフト 今季休業
鳥居尾根クワッド 10:00-16:10
夢の平クワッド 9:00-16:10
かもしかリフト 9:00-16:10
休暇村第 1ペア 今季休業
休暇村第 2ペア 今季休業
キッズパーク 無料開放
〖お得な曜日別リフト券割引〗
Mt.乗鞍スノーリゾートでは平日の曜日毎に特別なリフト券割引がございます。
【月】レディース割・「女性の方」1日券が半額以下!
【火】長野県民割・・「長野県民の方」1日券が半額以下!
【水】誰でも割・・・「誰でも」1日券が半額以下!
【木】シニア割・・・「55歳以上の方」1日券が半額以下!
【金】遠くでも割・・「長野県民以外の方」1日券が半額以下!
※住所や年齢の分かる身分証をお持ちください。
【今後のスキー場イベントのお知らせ】
2月27日は『さんぞくっくの日』 全身コスプレでリフトが無料に!
気合の入った全身仮装・コスプレのお客様はリフト1日券がなんと無料!
一部仮装でも1日券が半額でお求めいただけます!
さんぞくっくをはじめ、どんなキャラクターでもOKです。
割引有無はチケットセンタースタッフが判断いたしますので、全力でアピールしてください♪
おもしろ仮装・コスプレお待ちしております!
※ご自身のレベルに合わせ、危険のない恰好でお楽しみください。
※さんぞくっくはコロナの感染拡大を受けて今回は登場を見送ります。
また、落ち着いたら会いましょ~!
※長野県内在住のお客様は、ウエルカム信州アクティビティ割の方がお得です!
本日は池田町の大雪渓酒造さんをご紹介します。
池田町は松本市の北に位置し、気候的には隣接した大町市に近く、山裾に田園が広がる小ぢんまりとした、とてものどかな雰囲気の町です。
町の中心部より少し離れたところに明治時代の中期より続く、大雪渓酒造さんの酒蔵はあります。
信州特に中信地域と呼ばれる松本を中心とした一帯では、大雪渓酒造さんの創業時よりそのお酒は地元の人々に愛され、日常的に飲まれている身近な存在でした。
また、「山の酒といえば大雪渓」というフレーズがいつの頃からか浸透していき、現在に至るまで県内外の日本アルプスを目指す登山者にとっても、親しみや懐かしさを覚えるお酒でもあります。
そんな大雪渓酒造さんのお酒は、今や県内外の酒販店や居酒屋などで目にする機会も多いことは、辛党の皆さんには周知の事実ですが、近年その中でも酒蔵に併設された直営店限定販売品があることはご存知でしょうか?
今回、今更ながら初めて池田町の酒蔵を訪れた私が入手したのは、「アルプス吟醸 無濾過生原酒 花紋大雪渓」です。
直営店限定でしかも新酒!自然とその期待は非常に高くなりますね。
ではいつも通りテイスティングのレポートを──と言いたいところですが、実は先日買ったばかりなのと、勿体なくてまだ開封しておりません・・・。
(現在休日のたびに新酒を買いに行っては飲んでいる為、自宅にまだ飲み切っていない日本酒が数本あるので・・・)
直営店のスタッフにお伺いしたところ、今年はふんわりフルーティーな味わいと香りが特徴とのことでしたので、後日白ワインのようにワイングラスで魚介類と一緒に味わいたいと思います。
ちなみに原酒はアルコール度数が高い為、新酒の無濾過生だからといって、そのフレッシュで強烈な味わいに負けてグイグイ杯を開けてしまうと大変なことになりますのでご注意を。
原酒の飲み方としては、炭酸水で割りハイボールにして飲む方法があります。
基本的に日本酒1:炭酸水1の割合で、しっかりした味わいの純米系もしくは本醸造を選ぶと良いと思います。
ただし吟醸系に関しては、繊細な香りと味わいのものは、炭酸水でその魅力が減じてしまうことがあるのでご注意を。
ちょっと味に変化を持たせたいときには、ライム汁(なければレモン)をお好みで。
話は逸れましたが、信州の人々の日常に寄り添う「山の酒」大雪渓。
是非直営店にてその神髄をご賞味あれ。