ブログ

2021.05.11

能登の名物です

1,452 view

スタッフ名:安達

皆様こんにちは。
本日は能登の名物『ひっぱり餅』をご紹介いたします。
なぜ『ひっぱり餅』っていうの?
ひっぱり餅の由来は、弁慶が能登金剛巌門の不動滝の水で作り上げた保存食がその始まりとされています。

弁慶が旅の携行食にと餅を作るのですが蒸し上げた餅米を杵でつかず、その自慢の剛力でこねてはひっぱり、こねてはひっぱり、ひと臼分をこね上げてしまったのです。そこに不動滝の水を振りかけてさらにひっぱり、薄くひろげ、乾燥させました。これが『ひっぱり餅』の由来です。
それからは、よくつきあげた餅をあつあつのうちに水に浸し、これを部屋いっぱいに敷き詰めた琉球ゴザの上に乗せて数人の女性たちが四方八方からひっぱり薄く伸ばし、それを乾燥させて保存食にしました。

このひっぱり餅はいまでも作られていますが、残念ながら、だんだんと失われつつあるようです。
ひっぱり餅のパッケージには女性がお餅をひっぱりあっている様子が描かれています。可愛らしいですね♪
休暇村能登千里浜でも販売しています!
柔らかく美味しいひっぱり餅は休暇村能登千里浜でもお買い求めいただけます。
お味は通常のあずき入りときなこの2種類をご用意しております。
なかにあずきが入っています。柔らかいお餅のいいアクセントになっています。
お餅と言ったらやっぱりきなこも欠かせません。相性抜群です。
石川県産のもち米を使用した優しく甘みのあるひっぱり餅を是非 ご賞味ください♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(199)
2024年(323)
2023年(318)
2022年(333)
2021年(358)
2020年(348)
2019年(339)
2018年(346)
2017年(222)
PAGE TOP