ブログ

2023.11.19

農園だより

561 view

スタッフ名:本田

休暇村の園地内で、休暇村スタッフの私 本田が趣味で野菜を作っており、上手く収穫出来たら休暇村の料理人が調理し、夕食や朝食で提供しております。農薬を使用せず、安心安全で、地産地消の野菜作りをしている私のブログ「農園だより」です。

写真は昨日の午前中の畑の様子です。午後には雪はすっかり無くなっていましたが、すっかり冬になったな~と感じました。

10月中旬からバタバタと準備し、10月30日に玉ねぎの苗を300本植えました。栽培日数が短い早生種を200本と、サラダなどに向いている赤玉ねぎを100本植えました。その後、11月15日に早生を100本と、6月頃に収穫できる中生種を300本、ポットで購入した赤玉ねぎを50本を植えました。15日は休憩しながら約3時間で450本植えたので、足の太ももがパンパンです。
昨年とほぼ同じ合計750本を植えたのですが、昨年はなぜか半分以上が消滅(?)してしまい、また収穫出来たものも小さい型が多かったので、今年は早生種を多くしてみてリベンジをしたいと思います。

実は玉ねぎ用とは別に2列の畝を準備していました。11月15日に玉ねぎの苗を購入した際にお店の方に「白菜の苗を買いたいのですが」と伺うと、「もう白菜は収穫時期なのですが…」とのお返事。白菜は9月頃に植えるそうで、私は昨年も植えて収穫したずなのですが、数年とはいえ畑を楽しんでいる身としてはちょっと恥ずかしい思いでした。今からでは植える野菜もなく、2列の畝はもったいないことになってしまいました。
画像1
画像2
画像3

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(120)
2024年(361)
2023年(347)
2022年(367)
2021年(356)
2020年(324)
2019年(287)
2018年(267)
2017年(197)
PAGE TOP