今年は2月2日です。
1,481 view
スタッフ名:小嶋
2021年の「節分」は、明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」です。124才の方はいらっしゃらないと思うので、ほとんどの方が、節分と聞いたら2月3日と答えてしまうのではないでしょうか?
何故今年は2月2日なのか、、、。地球が太陽の周りを1周するのに1年と6時間かかり、立春の位置を通過する時間単位でわずかなゆるぎがある為、立春の日付も前後し、それに合わせて節分の日も2月2日や2月4日になるそうです。
豆まきで「鬼はそと~」とやるのは、季節の変わり目に起こりやすい災害や、病気を鬼に見立てて追い払う儀式。今年は思いっきり「鬼はそと~」とやりたいですね。
そして鬼が入ってこないようしっかり戸締りをして恵方(運のいい方角、今年は南南東)に向かって巻き寿司を丸かじりしましょう。
何故2月2日か由来や意味を調べてたら、今のこの時期こそ「鬼はそと~」だと思いました。
さっ、鬼退治のあとはみんなで福を呼び込みましょう。