トラベルマガジン

ブログ

2022.02.07

祝☆じゃらん人気温泉地ランキング2022で乳頭温泉郷が1位!

5,228 view

スタッフ名:小島

画像1
旅行サイト『じゃらんnet』会員を対象に、温泉地利用に関するアンケートが実施され、結果が発表されました。
「じゃらん人気温泉地ランキング2022」は本年度で16回目の実施となります。今回から新型コロナウイルス感染症の影響で、密を避けた少人数の旅行スタイルも注目されていることから、ひとり旅で行きたい温泉地ランキ ングが新設され、3つのランキングとなっています。

・全国人気温泉地ランキング(これまでに行ったことがある温泉地のうち「もう一度行ってみたい」温泉地)
・全国あこがれ温泉地ランキング(まだ行ったことはないが「一度は行ってみたい」温泉地)
・全国ひとり旅で行きたい温泉地ランキング (これまでに行ったことがある温泉地のうち「ひとり旅で行ってみたい」温泉地)

出典:「じゃらん人気温泉地ランキング2022」(リクルートじゃらんリサーチセンター調べ)
全国人気温泉地ランキング
画像1
1位:草津温泉(群馬県)  2,565票(前年2位)
2位:箱根温泉(神奈川県) 2,485票(前年1位)
3位:登別温泉(北海道)  1,748票(前年3位)
4位:道後温泉(愛媛県)  1,668票(前年4位)
5位:別府温泉郷(大分県) 1,395票(前年5位)

16年目の調査で初めて1位が「草津温泉」となったそうですが、5位までの顔ぶれは2019年から変わりないようです。
選択理由では、1位の「草津温泉」は「街の雰囲気」「効能や泉質」が高く、2位の「箱根温泉」は「交通」「街の雰囲気」「自然」などの多彩な魅力を持つ バランス型。3位の「登別温泉」は「効能や泉質」と「自然」を評価、4位の「道後温泉」は「街の雰囲気」が突出して高いとのこと。 
全国あこがれ温泉地ランキング
画像1
3年連続で「乳頭温泉郷」が1位を獲得!「別府温泉郷」が2ランクアップしてベスト10入りへ

1位:乳頭温泉郷(秋田県) 2,413票(前年1位)
2位:草津温泉(群馬県)  1,956票(前年2位)
3位:由布院温泉(大分県) 1,778票(前年3位)
 
全国1位の乳頭温泉郷はこんなところ
画像1
十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯(鶴の湯温泉、妙之湯温泉、黒湯温泉、蟹場温泉、孫六温泉、大釜温泉、休暇村乳頭温泉郷)が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。
七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があります。
ブナの原生林で生まれたての酸素を深呼吸。地底から湧き出たばかりの温泉に浸かる。
大地に自生する山菜・きのこを食す。乳頭温泉郷には大地の恵みが溢れています。
冬の雪道でも安心!湯めぐり号・湯めぐり帖
画像1
画像2
温泉郷宿泊者が購入可能な「湯めぐり帖」は、7つの宿で各1回日帰り入浴ができる手帖。七湯めぐりの温泉浴は万病に効くと言われております。温泉郷を往復する「湯めぐり号」の乗車も自由にOK。(有効期限1年)
■湯めぐり帖・湯めぐり号
[TEL   ]乳頭温泉組合0187-46-2244(休暇村乳頭温泉郷)
[営業時間]始発9時~終着17時19分(冬期間は9時~16時26分)
[定休日 ]なし
[料金  ]湯めぐり帖1800円(宿泊者限定)
 
鶴の湯温泉
画像1
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉。
今なお警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が残っている。

[入浴料]600円
[泉 質]含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉、他3種
[効 能]高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病他
[立寄り湯]10:00~15:00
※日帰り入浴月曜日露天風呂不可

鶴の湯温泉

妙乃湯温泉
画像1
軒先を流れる先達川の渓流が美しくせせらぎを聞きながらの露天風呂は最高!
きめこまかなサービスと雰囲気は女性に評判。

[入浴料]800円
[泉 質]カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉
[効 能]皮膚病、動脈硬化症、消化器病等
[立寄り湯]10:30~14:00(受付)

妙之湯温泉

黒湯温泉
画像1
温泉郷の中で最も奥にあり、江戸時代からの歴史を持つ。
源泉地が宿の横にあり、沸々と温泉が噴出す様子を見ることができる。
露天風呂の他に特に打たせ湯がいい。
【営業期間:4月中旬〜11月上旬】

[入浴料]600円
[泉 質]単純硫化水素泉、酸性硫黄泉
[効 能]高血圧症、動脈硬化症、抹消循環障害、糖尿病他
[立寄り]湯9:00~16:00

黒湯温泉

蟹場温泉
画像1
付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名づけられた。
宿舎から50mほど離れた原生林の中に露天風呂があり、季節の移ろいを感じながら温泉を楽しめる。

[入浴料]600円
[泉 質]重曹炭酸水素泉
[効 能]糖尿病、皮膚病他
[立寄り湯]9:00~17:00

蟹場温泉

孫六温泉
画像1
湯治場の風情を残している温泉で、「山の薬湯」と呼ばれている。
浴舎は宿舎から川に下りたところに離れてある。大きな女性専用の露天風呂が川側にある。

[入浴料]520円
[泉 質]ラジウム鉱泉
[効 能]胃腸病、皮膚病(ジンマシン)、創傷他
[立寄り湯]9:00~16:00
大釜温泉
画像1
木造校舎を移築したユニークな宿。
それだけに建物内部もノスタルジックな雰囲気が漂う。
夏季は桶の足湯も設置されている。

[入浴料]600円
[泉 質]酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉
[効 能]真菌症(水虫)慢性膿皮症、リウマチ性疾患他
[立寄り湯]9:00~16:30

大釜温泉

休暇村乳頭温泉郷
画像1
美しいブナ林に囲まれた静かな宿。
近年リニューアルされ、乳頭温泉郷の中では最も近代的な施設。


[入浴料]600円
[泉 質]単純硫黄泉・ナトリウム炭酸水素塩泉
[効 能]高血圧症、動脈硬化症など
[立寄り湯]11:00~17:00

休暇村乳頭温泉郷