貴重な平成31年 ご朱印を求めて/2
2,405 view
スタッフ名:正城
先日のブログで、
平成31年ってあと3ヶ月あまりで終わりなんですよね ってことを綴りました。
今年は熊野三山が世界遺産に登録されてからめでたく15周年の年、それを記念して本宮・那智・速玉大社で特別ご朱印を頒布していることを書きました。
そして、「平成元号」が入った特別ご朱印を頂けるのもあと3ヶ月ということも。
ちょっと間が空いたのですが、一社目の那智大社に続き、私の住んでいる新宮市の速玉大社にも行ってきました。
快晴で風もないお出かけ日和でした。
陽気に誘われて、そばを流れる熊野川沿いをお散歩されてからお参りに来られる方も見受けました。
そうそう。
ここ速玉大社は県境に立つ神社なのです。熊野川の対岸は三重県になります。
三重県側からもすごく近くに感じる場所なのです。
熊野は、生きる力をもう一度いただく遥かな「甦りの地」で、「新たな出発の地」とも言われているのです。
ここ速玉大社が、「甦りの宮」と信仰されるゆえんなのでしょうね。
お参りをすませ、ご朱印も頂きました。
速玉大社は摂社にあたる神倉神社のご朱印も頂くことができるのです。
神倉神社は山の中腹にあり、新宮の街を見下ろす景観はなかなかのものです。
(勾配がつづく参詣道なので、足元のケアは必要ですね)
無事に特別ご朱印書も頂きましたよ。
那智大社のものよりも一回り大きいですな。
神倉神社の特別ご朱印書があるとは知りませんでした。
そうそう、
神倉神社も世界遺産なのです。
速玉大社は駐車場から拝殿まで近く、ほぼ階段がないのも特徴です。
(ん?! あったかな?! たぶんなかったと思います。)
さあ、
残るは田辺市にある本宮大社巡りで世界遺産特別ご朱印はコンプリートです。
近日中に行ってきます!!
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報