上田城跡公園で冬の自然を観察🔍
164 view
スタッフ名:桜庭
みなさん、こんにちは☀️
今回は上田市の公園で冬ならではな自然観察ができないかな~とお散歩して来ました!
今回、自然観察をした場所は上田城の中の『上田城跡公園』。
公園の中央には戊辰戦争の従軍記念碑が建っていました!
この公園の正面から入ってすぐ、向かって左側の所に…
枝の先端に白色の何かが沢山くっ付いている樹木を見つけました🌳
拡大してよく見てみると…、プロペラのような形をしたものが沢山…!
これはカエデの仲間の種子の特徴です。
カエデの仲間は、このようにプロペラ型の種子を作って、種子を上手く風に乗せて遠くまで運べるようにします。
足元を見ると、舞い落ちたカエデの種子がたくさん見つかりました!
冬で葉が全く無い空間だからこそ、白い種子が映えていて見やすかったです!
それと地面に落ちていた種子は他にも…、
クルミやどんぐり、複数種類の松ぼっくりたちなんかも地面にたくさん散らばっていて、地面がタネの絨毯になっていました♪
緑色が無く種子だらけな地面というのも、冬だからこその光景なのかな…と思いました。
こちらは園内にいらっしゃった鳩(ドバト)さん。
地面に落ちているクルミの実をじっと見ていますね…。
…!!
中の実を嘴で頑張って引っ張り出し、食べました✨
クルミを一生懸命食べる鳩さん、可愛かったです!
飛び去った後に確認したら、綺麗に中の実を取り出して食べていました✨
すごいですね👍
さて、今回は冬の緑の少ない時期に敢えて上田城跡公園へ自然観察に行ってみましたが、結果として緑が多い時期には見られない種子のみで構成されたタネの絨毯や、クルミを食べる鳩さんに出会うことができました✨
お天気の良い日は冬のお出かけ先に、敢えて今の時期の公園へ自然観察に行ってみるというのも良いかもしれませんね♪