観光

2021.06.16

群馬も実はうどん県!?

1,643 view

スタッフ名:土屋

突然ですが、「「うどん」といえば?」 皆様はどこを思い浮かべるでしょうか。

 日本の3大うどんである「讃岐うどん」「稲庭うどん」そして「水沢うどん」。
こちらの「水沢うどん」。実は群馬県のうどんということをご存知だったでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3
日本を代表するうどんが群馬にある!ということで早速食べに行ってきました。
休暇村から車で約1時間30分。群馬県渋川市にある水澤寺。こちらの参道に水沢うどんの名店が数多くあります。なかでも参道沿いの水澤観音の隣りにある田丸屋は、天正十年(1582年)創業と古く、日本三大うどんの一角「水沢うどん」の大本家といわれております。
 今回はこちらの「田丸屋」さんにお邪魔してきました。
画像1
水沢うどんはツルツルっとした食感の良さとコシ。やや太めに切りそろえられた麺が特徴だそうです。材料は粉と塩分、水とシンプルです。うどんを作るときの水は群馬の名山「榛名山麓」の湧き水が使われているとの事。よくこね、伸ばし、寝かされた麺はきらきらとしていて、光を通すと透明に見える部分があるのも特徴のひとつのようです。

 田丸屋さんのうどんは2日間をかけて作るというこだわりの深いうどん。麺は厳選した3種類の小麦をブレンドして製造されています。打ちあがったあと一晩寝かすことで風味豊かなうどんになるそうです。
 今回は「布袋様福善」という小鉢のついた定食を注文しました。
うどんはつるっとしたのどごしで、とても食べやすかったです。
 漬け汁はお店ごとに異なり、こちらの田丸屋さんでは醤油とごまの2種類の漬け汁が選べます。

お店によって様々なこだわりがありますので、ぜひ気になるお店を探して行ってみてはいかがでしょうか。

「田丸屋」
住所:群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
営業時間:9:00~15:30(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日

田丸屋HP

・・・ちなみに、
嬬恋鹿沢の夕食ビュッフェでは「ひもかわうどん」を提供させていただいています。ひもかわうどんは、群馬県の郷土料理のひとつで、麺の横幅が広く、薄くひらべったい形をしているのが特徴です。
お越しの際はぜひご賞味ください!!

2021年春よりビュッフェがリニューアル

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(75)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP