この季節にセミの声? その正体は……
153 view
スタッフ名:佐藤
皆様こんにちは!
いつも休暇村支笏湖のブログをご覧いただきありがとうございます。
支笏湖では厳しい寒さも過ぎ去り、日中は汗ばむような陽気になってきました。
そんな過ごしやすい休暇村支笏湖周辺を歩いていると、どこからかセミの声が聞こえてきます。
よく聞くとカエルの声のようにも聞こえます。
いくら暖かくなったといっても夏はまだ先。
セミが鳴くには早すぎる時期です。
気になったので調べてみると「エゾハルゼミ」という種類のセミが鳴いているようでした。
セミの声が聞こえるのは夏のイメージですが、ハルゼミはその名の通り春から初夏にかけて鳴くセミです。
名前に「エゾ」がつくエゾハルゼミですが、実は北海道のみに生息しているわけではなく、北海道から九州まで全国に分布しています。
森林性のセミなので、ナツゼミのように市街地で見かけることはほとんどありません。
寒冷地を好むので西日本で見られるのは標高が高い山に限られますが、北海道では標高が低い場所にも分布しているので、高い山に登らなくても近場の森林などで鳴き声を聞くことができます。
虫が苦手な方のためにエゾハルゼミの写真は掲載しませんが、体は透明感のある緑色をしています。
7月上旬にエゾハルゼミの声は聞こえなくなり、徐々にナツゼミが鳴きはじめます。
休暇村支笏湖にお越しの際はエゾハルゼミの声に耳を澄ましてみてはいかがでしょうか?