9月に最終回を迎えた「〇に翼」の主人公が活躍した場所です。
2024年4月からスタートした朝ドラ「〇に翼」。毎朝、1日遅れのNHKプラスでの動画配信を楽しみに、通勤中の電車内で視聴するのが日課となっていました。
ロケ地の一つで、印象的な場面に使われた施設が「名古屋市市政資料館」と知った時から、ずっと行きたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず、とうとう最終回間近に。。。
ギリギリ放送期間中に間に合い、念願が叶いました。
皆さんは名古屋市市政資料館をご存じでしょうか?
名古屋市市政資料館は、愛知県名古屋市東区白壁一丁目にある建物で、旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎として大正11年(1922年)に建設され、昭和54年(1979年)まで裁判所として使われていました。現在は名古屋市の公文書を保管する施設として機能しています。
ドラマでは「東京地裁」の庁舎として登場し、主人公のモデルとなった三淵嘉子(みぶち よしこ)さんも実際にこの場所で勤務していたことが知られています。
その魅力的な外観と内装のため、今回の朝ドラのほかにも、さまざまなドラマや映画のロケ地としても使われてきました。
なんと、次の朝ドラ主人公も2019年の映画「午前0時、〇スしに来てよ」の撮影で、ここを訪れていたようです。
公共交通機関
地下鉄名城線「名古屋城」2番出口から東へ徒歩8分(写真:名古屋城駅)
名鉄瀬戸線「東大手」から南へ徒歩5分
市バス・メーグル「市政資料館南」から北へ徒歩5分
名古屋市市政資料館
名古屋市市政資料館
市の公文書館として、市政資料の収集・整理・公開
重要文化財
「旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎」
正面には罪と罰がつりあうことを意味する天秤をモチーフにしたステンドグラス
市政資料館で「謎解き」しよう!
市政資料館 謎とき企画 第3弾「謎とき! まちづくりの主人公はだれだ?ー名古屋のまちづくりのルーツをたどれー」
これがなかなか良く考えられた「謎解き」で、子供から大人まで楽しめる。むしろ大人の方が真剣に入り込んでしまうような秀逸な企画内容でした。参加無料(そもそも入場も無料)で謎解きをしながら、順番に展示室をめぐることができ、名古屋市のまちづくりの歴史などを楽しく学ぶことができました。
おススメですが、当日はかなり暑い日だったこともあり、時間に余裕があり、且つ、少し涼しくなってからの方が良いかも。2階事務室受付で参加申し込みをして、解答と注意事項の用紙をもらえば即スタート。見事、回答にたどりつけば、簡単なアンケートに答えて記念の「缶バッチ」をいただけます。
開催期間
令和6年9月1日(日曜日)から令和7年3月30日(日曜日)まで、休館日を除く毎日開催!
- 【会期中の休館日】毎週月曜日(休日の場合はその直後の平日)、毎月第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
ただし、謎ときキットがなくなり次第終了。
休憩はレトロな喫茶室で!
こんな名建築の中にある、どこか懐かしい雰囲気と名古屋が誇る「小倉トースト」や家庭的なサンドイッチ(トーストも選べる)が味わえる隠れ家的な喫茶室をご紹介します。
その名も『名古屋市政資料館 喫茶室』
名古屋といえば「喫茶店」。喫茶店といえば「名古屋」。コーヒーはもちろん、その他のメニューもリーズナブルで、何といっても、どえりゃあうまいでかんわー!(私個人及び同行者の感想です)
ということで、謎解きで疲れた後の休憩に、ぜひこちらをご利用ください。
☜「小倉トースト」がなんと450円(2024年9月現在)
※小倉ト-ストは、いわゆる「名古屋めし」の一つ。
発祥はかつて名古屋市栄に存在した喫茶店「満つ葉」とされ、その歴史は100年以上とも。
名古屋めしとロケつながりでもう一つ
少し前のことになりますが、2018年の大晦日「〇独のグルメ」で主人公が名古屋出張の際、立ち寄った地元人気店をご紹介します。
「台湾ラーメン 光陽」さんです。
再放送を偶然目にして、記憶がよみがえり自身20数年ぶりに訪問したのが6月。それ以来、今年2度目となります。
元々地元でも人気店で知られてはいましたが、テレビ放送以降は更に行列の絶えない超人気店となり、いまだにその人気は衰え知らずです。
看板メニューの台湾ラーメンは辛さがお好みに合わせて(アメリカン、ノーマル、ちょい辛、中辛、激辛)選べます。
台湾ラーメンに加えて、主人公が食べたピリ辛にんにく炒飯と酢鶏ハーフ(3個)は「〇独のグルメ 五〇さんセット」として多くの方が注文していました。地元常連客に加えて、テレビ放送を見てきた多くの方は、このセット目当てのようでした。駐車場の車のナンバープレートを見ると、かなり遠方からも来店されてるようです。
店内には訪れた有名人、スポーツ選手(力士や中日ドラコンズ選手多数)の写真や色紙も壁一面にたくさん貼り出されていました。確かにどの料理も美味しく癖になるお味ですので納得ですが。。。
個人的には、ピリ辛にんにく炒飯が、なかなかパンチが効いていてリピートしたくなるお味でおススメです。
いつもより少なめな待ちの行列風景
テレビ放送後は更に人気店に
最後に
あらためて地元(愛知県)には、まだまだ訪れたことのない場所や、多くの人にご紹介したい(自慢したい)美味しいものや素晴らしいところが、たくさんあることに気づきました。皆さんもぜひ、ご自身の地元に目を向けてみてください。予想外の、新発見や再発見が待っているかもしれません。
今回は、少し休暇村から離れた(遠い)場所の紹介になりました。が、実はそうでもなかったりします。
愛知県は岐阜県や三重県を挟んで滋賀県とは直接隣接していませんが、休暇村近江八幡(滋賀県)へ名古屋市近郊からマイカー利用の場合、名古屋高速道路から一宮経由で名神高速道路に入り、彦根ICを降りれば、休暇村まで2時間足らずで到着します。
同じ愛知県にある伊良湖や茶臼山高原よりも時間的には、早いくらいかもしれません。
ぜひ、ドライブの時間もお楽しみいただきながら、近くの休暇村をご利用ください。
実は名古屋から時間的に一番近い休暇村近江八幡
同じ愛知県にある休暇村茶臼山高原
同じく休暇村伊良湖