雛のつるし飾りまつり「文化公園雛の館」へ行ってきました♪
214 view
スタッフ名:矢田部 一光
先日、東伊豆町で開催されている「雛のつるし飾りまつり」の文化公園 雛の館へ行ってきました!
雛のつるし飾りは、江戸時代から伝わる稲取温泉の伝統工芸で、女の子の健やかな成長を願って作られる飾りです。館内には、色とりどりの可愛らしい飾りが天井からずらりと吊るされており、華やかで温かみのある雰囲気に包まれていました。
それぞれの飾りには意味があり、「桃」は長寿、「うさぎ」は飛躍、「金魚」は豊かさなど、子どもたちの幸せを願う想いが込められているそうです。手作業で作られているため、同じ種類でも生地や色・大きさが違っていたり、ひとつひとつじっくりと鑑賞すると何か発見があるはず!?
雛のつるし飾りまつりは、毎年1月から3月にかけて開催されるので、春の訪れを感じるこの季節にぜひ訪れてみてください。伝統と職人の技が織りなす、優雅で華やかな世界に魅了されること間違いなしです!
河津桜とセットで皆さんも、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
第28回 雛のつるし飾りまつり
会館期間 |
2025年1月20日(月)~3月31日(月) |
会館時間 |
午前9時~午後5時まで(4時30分受付終了) |
会場 |
文化公園雛の館 |
入館料 |
500円 |
駐車場 |
あり 1台500円 |
稲取温泉旅館協同組合HP