観光

2022.09.20

北条義時ゆかりの地 修善寺温泉編

1,154 view

スタッフ名:江柄

北条と源氏ゆかりの史跡巡り

前回は伊豆の国、北条義時ゆかりの地をご紹介したので、今回は修善寺編をご紹介致します。

前回のブログはこちら!

画像1
画像2
画像3
画像4
まず初めに・・・
修善寺温泉街モバイルスタンプラリーが現在開催中です!
期間は11月27日まで行われています。
今回紹介する場所もスタンプラリーの対象になっています!
歴史や文化に触れながらスタンプをぜひ集めて、商品ゲットしてみてはいかがでしょうか!
 

スタンプラリーの詳細はこちらから!

日枝神社(ひえじんじゃ)

画像1
画像2
画像3
修禅寺のお隣にある神社になります。
子宝祈願・縁結びの神社として有名です。
駐車場はないので近くの有料駐車場に停める必要があります。

指月殿(しげつげん)

画像1
画像2
伊豆最古の木造建築の建物です。
1203年に建立したそうです。
指月とは経典を意味しているそうです。
静岡県の文化財に指定されており、指月殿の横には源頼家の墓があります。

安達藤九朗盛長(あだちとうくろうもりなが)

画像1
画像2
源頼朝が伊豆の流人であった頃から側近として仕えていた武将のお墓です。

八幡神社

画像1
ちょっと変わった狛犬がいる八幡神社は女性特有の病や子宝開運のご利益があると言われています。
この狛犬は、当時の石工が狛犬を見たことがなかったため、口伝のみの想像で彫られたものと言われています。
カエルやナマズみたいな独特な顔をしています。

修禅寺 奥の院

画像1
画像2
温泉場より、いろは道をたどり、約5㎞西へ行った湯舟集落にあります。
長い階段を登った先には、岩の洞があり、岩壁にかかる阿吽の滝の飛沫をかぶる弘法大師像(こうぼうだいし)と降魔壇(ごうまだん)という修行石があります。
 
今回紹介したのは一握りになりますので、ぜひ全ての場所を周って商品ゲットをしてはいかがでしょうか!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(170)
2024年(362)
2023年(357)
2022年(364)
2021年(369)
2020年(339)
2019年(364)
2018年(362)
2017年(192)
PAGE TOP