トラベルマガジン

キャンプ

2020.06.30

手ぶらでキャンプパック 海も山も湖も、休暇村のキャンプ場

6,624 view

スタッフ名:矢津田

画像1

◆◆◆ 手ぶらでキャンプパックの誕生 ◆◆◆

全国28ケ所 休暇村キャンプ場で、30年近く売れ続ける商品があります。「手ぶらでキャンプパック」です。
画像1
画像1
誕生は、1990年台の始め、休暇村南阿蘇のファミリーオートキャンプ場。第一次キャンプブームの真っ只中。
ハイラックスサーフやテラノ、パジェロ、ビッグホーンという、大きく、沢山荷物を運べる車が流行していた時代です。

「手ぶらでキャンプパック」は、キャンプ道具と食事材料がセット、テントも設営済みという、
大きな車の出番がない、最小限の荷物でキャンプが楽しめる商品ですが、キャンプ初心者を中心に大ヒットしました。

その後も人気は衰えず、第二次キャンプブームの現在、2019年の手ぶらでキャンプのご利用人数は34,932人。
2020年も、北海道から鹿児島まで、全国28の休暇村キャンプ場でご利用頂けます。

☆産直市場、無人売店、ご当地スーパー

自然いっぱいの休暇周辺には、新鮮な野菜や果物、魚介類が、お手頃価格で買える無人売店や産直市場があり、
ご当地スーパーでは、その地域ならではものも目にします。

その地方にしかない見た事のない食べ物、食べ方のわからない野菜、日本産は存在しないと思っていた果物。
南伊豆 道の駅 下賀茂温泉 湯の花の「赤いトマト」
休暇村吾妻山ロッジの「黒いトマト」
沖縄の「スターフルーツ」
南伊豆 道の駅 下賀茂温泉 湯の花の「ババコウ」
私の地元福岡では、塩鮭的に食べる「塩くじら」
庄内のさかた海鮮市場で見た「塩くじら」
東北から九州まで様々なエリアの休暇村で働き、30年以上のノマド生活を続けているうち、
無人売店、産直市場、ご当地スーパーの楽しさを知りました。

買い物もアトラクション気分です。

☆キャンプ 好みのスタイルも色々

キャンプタイルは様々ですが、大きく分けると二つになるのでしょうか。

自分でキャンプ道具を揃えるスタイル。
→問題はキャンプ道具収納スペースと車へ積み下ろしする手間。

道具は持たない。料理も作らない。快適なグランピングスタイル。
→問題はホテルなみか、それ以上という宿泊価格。

休暇村の「手ぶらでキャンプパック」は、この二つの間にある、「丁度良い」キャンプというイメージです。
料理は自分で作りますが、基本的に必要な道具はセットになっています。
テントも立てる必要はありませんが、ホテルより低価格です。

☆手ぶらでキャンプ テントの種類

手ぶらでキャンプのテントには、市販の「ワンポールテント」や「ドーム型テント」もありますが、
私のおすすめは、休暇村の新しい「オリジナルロッジ型テント」です。
ワンポールテント
ドーム型テント

休暇村のオリジナル ロッジ型テント

画像1
休暇村のオリジナルテントは、第一次キャンプブームの頃から愛されて来たロッジ型テントを、
より快適なテントにと、昨年リニューアルしました。

現在では、ロッジ型テントはあまり目にすることのなくなりました。
室内は広く快適、フレームも鉄製で頑丈ですが、
重く、収納サイズもコンパクトではなく、さらに一人で張るのは大変です。

休暇村のオリジナルロッジ型テントであれば、お客様が運ぶことも、張ることもないので、欠点は関係ありません。
残るのは、広くて、頑丈といういいところばかりです。
室内で立てる高さ
ちょっとした便利機能
風通しの窓は前後左右の4ケ所
そして
縁側気分

☆手に入れることができるのは「時間」

休暇村の手ぶらでキャンプパックなら、テントは常設ですので、張る時間は必要ありません。
キャンプ場のチェックインはホテルより早い13時。キャンプ場についたらお昼を食べたり、のんびりしましょう。
※岩手網張温泉と越前三国のキャンプ場のチェックインは14時です。
ご当地のパンとドリンクで
画像1
まずは、ランチ
画像1
サイクリング
画像1
ただのんびり
画像1
ワーケーション
画像1

☆地元食材だけでキャンプ飯

酒田の海鮮市場(休暇村庄内羽黒)
画像1
境港の市場横直売所(休暇村奥大山)
画像1
道の駅 あかばねロコステーション(休暇村伊良湖)
画像1
気仙沼おさかな市場(休暇村気仙沼大島)
画像1
猪苗代 肉のおおくぼ(休暇村裏磐梯)
画像1
道の駅 猪苗代 (休暇村裏磐梯)
画像1

食材なしのキャンプパックが登場

これまでの手ぶらでキャンプパックは、食材セットのプランのみでしたが、
今年から食材なしのプランも登場しました。

産直市場、無人売店、ご当地スーパーでのお買い物を楽しんで頂き、
その日の気分で、食べたいキャンプめしを楽しんでいただこうというプランです。

夕食

画像1
夕食はダッチオーブンを使ったこだわりめしも流行っていますが、
私の場合、ぐるりと回って、BBQと鍋ということになってしまいました。

お肉や新鮮な魚介類や野菜を、炭火で焼くのはキャンプだけなので。

朝食

画像1
朝食はご当地の果物や野菜、乳製品を使った
サラダとホットサンド、スムージー。
ホットサンドなら、朝から炭を起こさず、カセットコンロで作れるので楽です。

全国の休暇村 手ぶらでキャンプ特集2020

ゼロ密リゾートを目指して

画像1
キャンプ風景の写真は、磐梯山が美しい、休暇村裏磐梯キャンプ場を中心に使用しました。

自然にときめくリゾート休暇村は、全国37所のホテルチェーンでもあり、
全国28ケ所のキャンプ場チェーンでもあります。

自然に囲まれた休暇村ホテル、休暇村キャンプ場で、きれいな空気を満喫して下さい。